2016年8月27日土曜日

N2+CShaderで金属を表現する方法


N2+CShaderで、はじめて金属表現ができたときはとてもうれしかったです。以前作成したMMD動画では、 かにふら式高雄で艤装(ぎそう)をうまく金属表現できました。N2+CShaderで金属を表現する場合のポイントは思っていた以上に簡単なので、わかる範囲で解説します。ポイントは以下の2つだけです。


  • リムライト
  • 金属光沢

比較

最初の画像は、いい感じの例で、他の3つは極端な例です。

リムライト:0.35 +金属光沢:0.55
リムライト:0 +金属光沢:0
リムライト:0 +金属光沢:1.0
リムライト:1.0 +金属光沢:0


三番目の画像は、リムライト:0 +金属光沢:1.0にしています。+金属光沢を設定すると、艤装が金属らしくなります。

またエナメル素材や車のボンネットのような表現をさせるために、リムライトを設定します。リムライトを極端にした例が四番目の画像です。二番目の画像と比較すると、リムライトは砲塔だけではなく、いろんな輪郭部分が強く白くなっているのがわかると思います。

このように、リムライトと+金属光沢をある程度調整すれば、N2+CShaderでは金属表現が可能になります。



その他のスクリーンショット






N2+CShaderでストッキングに光沢をつける設定

少し遠目から見た場合

最初はパラメータが多すぎてわからない。

N2+CShaderを導入したときに、ストッキングの光沢や艤装のメタリックな質感を出す方法がわかりませんでした。最終的には手探りでわかりましたが、なんかしら基準があったほうが初心者には分かりやすいので、かにふら式高雄のストッキングの光沢について、ここで説明します。

MMD初期設定

MMDの初期状態で、かにふら式高雄を表示したのが以下になります。


N2+CShaderを使うと


初期設定でかなり綺麗なのでこれだけでも問題ありませんが、N2+CShaderを使うと以下のようによりリアルになり綺麗になります。N2+CShaderは部分ごとに光の調整ができるので、ストッキング部分は個別に陰影処理をして、その素材に法線マップ(ざらざらした感じ)を設定しています。

N2+CShaderを使ってみた


ストッキングの設定


このストッキングの設定は、以下のようにしました。

Subsurface: 0.2
強制発光:0.1
正面ライト:0.05
バックライト:0.1

セルフ影薄く:0.7
特殊:闇光:0.06

リムライト:0.1
NMの凹凸:0.34
NMを細かく:0.35

反射率:0.07
反射率ブースト:0.17
反射をマットに:0.75
影内反射:0.08
グロス光沢A:0.07
グロス光沢B:0.13

根拠があるわけではなく、結構適当です。ポイントとしては、以下のような部分です。

  • リムライトで太ももの青白い表現を作る。
  • NM(NormalMap=法線マップ)の設定で若干ストッキングをざらざらにする。
  • 「反射をマットに」とグロス光沢で調整する。
  • 黒すぎる場合は、セルフ影薄くで対応するのが楽。

Subsurface、強制発光、正面ライト、バックライト、特殊:闇光は最初値をゼロにしてしまっても問題ないかもしれません。私の場合手探りでいろんな値を調整して結果的に上記になりました。

また私は全体のコントローラーで、以下の設定をしているので、全体のコントローラーを使ってない場合は上記設定だけでは暗いので、各項目に以下を足してあげると明るくなります。
Subsurface:0.4
強制発光:0.01
正面ライト:0.3
バックライト:0.3



2016年8月20日土曜日

Youtubeのコメントでいろいろ教えてもらったことのメモ

自分用の備忘録です。

ikLensGhost

「順番を下の方にしてフレアを遮ってるSkyDomeやstageをRenderingTargetから外すだけ」
ikLensGhostを試してうまく動かない時があって断念したのですが、この順序を設定してなかったから変になってしまったと思われます。

ikPolishShader
今度使ってみよう。


ikVXGI
「Autoluminousを使ったステージや明るい色のステージではpointlightなどの光源を配置しなくてもモデルが照らされるので、質感を出しやすいのが特徴」
グローバル・イルミネーションのシェーダー。まだアルファ、ベータ版。

PBR(Physically Based Rendering)
http://tech.cygames.co.jp/archives/2129/

Subsurface Scattering(SSS)
手を太陽にかざすと赤くなる。手などは、金属と違って完全に反射しているわけではない。

N2+C Shaderで、亀裂が入る場合は、針金P様のMMLAで対応できる。

N2+C Shaderを最近使っていますが、鹿島の疑心暗鬼の以下動画を作成したときにスカートに亀裂が入るようになってしまいました。


対応方法としては、MMDのメニュー[表示]->[アンチエイリアス]でMMD自身のアンチエイリアスを外します。そのあとに、針金P様のブログから、MMLAをダウンロードし使います。

http://harigane.at.webry.info/201209/article_1.html

このページで、MLAAのダウンロード先を表示する際は、一度「Page: 1 2」となっている部分の2をクリックする必要があります。



MLAAはとくに設定が必要なく、アクセサリと同じでMMDに取り込めばそのままアンチエイリアスが有効になります。


2016年7月3日日曜日

えと式愛宕でLambを踊ったときのサムネイルとスクリーンショット


えと式愛宕でLambを踊ったときのThumbnailとScreenshotです。
サムネイルを作るときは適当なのですが、このサムネイルはいい感じにできました。N2+CShaderはスライダーで細かく色を調整できるので、このサムネイルを作るときはリムライトなどを少し調節しました。なんだかMMDが画像編集ソフトになった感じがしました。

ちょっと初期設定の環境光?が強い気がしますが、海のあるシーンであれば問題なくなると思われます。









えと式愛宕にねこみみを着けてみる

まだアクセサリーをつけたことがない

YoutubeにMMD艦これ動画を投稿してますが、まだMMDに小物のアクセサリーをつけたことがありません。ステージや椅子は静的なのでただxファイルをMMDにドラッグアンドドロップすればよいですが、マイクやねこみみのようにモデルに連動する場合はどうすればよいのでしょう。よい機会なので、えと式愛宕にねこみみをつけてみます。

iRon0129さんの靴アクセサリ
http://seiga.nicovideo.jp/user/illust/14333389

闇雨。さんの「ねこみみフレームカチューシャ」
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im4118279

参考資料を調べる

Google検索すると、「モデル改造tips#1ーPMDエディタでアクセサリを追加する」が検索できたので、これを参考にえと式愛宕を改造します。

PMXエディターで作業
1.えと式愛宕のロード
2.えと式愛宕のフォルダーに、「ねこみみフレームカチューシャ」をコピー。これをしないとテクスチャがなくて表示されない。


3.「ねこみみフレームカチューシャ.x」をPMXエディターにドロップ



4.絞で、該当の素材(材料1,材料2,材料3)を選択すると、それだけが表示されるので、マウスのドラッグによる範囲指定で、素材の頂点を選択状態にすると、移動できるようになります。あとは、お好みで移動するだけです。

おおっ!いい感じですね。

最後にウェイト調整ですが、ひとまず"愛宕ビキニ_ねこみみ.pmx"としてこの状態を保存しておきました。

5. このままではねこみみが動かないので、ウェイト設定をします。顔は頭のボーンに連動しているので、ねこみみも同じように頭ボーンにウェイト値100で、つまり頭ボーンに100%連動する状態にします。

6.MMDでテスト
問題なく連動して動作しました!


調節方法

PMXにインポートする時またはTransformViewでサイズ調整できるようなので、細かい調節ができそうです。

まとめ

簡単なアクセサリーがつけれるようになりました。靴などは、足の部分を削除したりする必要がありそうなのですこし面倒かもしれませんが、まずは一歩前進できました。

2016年7月2日土曜日

黒の質感が素晴らしい「【MMD】 OL?Haku/Lukaで Number9 」

MMDでいろいろシェーダーを使うと、色の違いや質感などが少しづつ分かるようになってきました。最近、【MMD】 OL?Haku/Lukaで Number9 という動画を見つけてすごく興味深かったです。

私の言葉の表現よりも見てもらったほうが早いです。黒でも光沢のない質感が表現できています。上着、スカート、ストッキング、靴、すべて黒ですが表現がまったく異なっています。こういうのってどうやって形容すればいいのかわかりません。ありがたいことに
作者のka taさんともメッセージのやり取りができて、以下シェーダーを使っていることを教えてもらいました。

  • ExcellentShadow
  • HgSSAO
  • ikSunshaft
  • SelfOverlay
  • LikeHDR
  • G_Shader_Ver3.1

使ったことないものばかりですが、こちらを調べることでMattな質感を私でも再現できるかもしれません。o_LikeHDRとo_Bleach-bypass という記事も見かけたので参考にしようと思います。